むし旅の諸橋直子です。
我が家のカブトムシの幼虫は毎日静かに土を食べながら元気に暮らしています。
カブト観察用ケースなので、結構幼虫が見えますよ( ´∀`)
さて6匹幼虫がいるわけですが、ふと先日息子が
「幼虫のうち、オスが何匹でメスが何匹だろうねー?」
と言ったので考えてみることにしました。
11月17日現在、まだ生存中のカブトムシの成虫、カブさんと一緒に考えてみました。
だいたいこういう感じです。
1:全部オス
2:5匹オス、1匹メス
3:4匹オス、2匹メス
4:オスメス同数で3匹ずつ
5:オス2匹、メス4匹
6:オス1匹、メス5匹
7:全部メス
オスメス全部成虫になった場合、組み合わせとしては7パターンですね。
ふと気になって、カブトムシの雄雌の比率ってどういう感じんだろう?と調べてきました。
なかなかデータが上がってこないのですが、100匹飼育してだいたい5:5くらいかな?と感じている方が結構多い印象です。
まあ我が家の場合、母体数自体が少ないのでどういう比率でオスメスが出るか、全く予想がつきませんが、いずれにせよ成長が楽しみなカブトムシの幼虫たちですよ( ´∀`)
余談ですが、調べものついでにこんなデータを見つけました。
↓
●性決定遺伝子で探るカブトムシの角形成メカニズム
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu/54/8/54_586/_pdf
●なぜカブトムシの角は蛹で突然出現できるのか
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20171027_agr_1.pdf
カブトムシは色々とすごいですね…謎が多いです。
ランキング参加中です!
たまにクリックで応援していただけると嬉しいです( ´∀`)
↓