Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/officeguri/officeguri.com/public_html/beetle/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/officeguri/officeguri.com/public_html/beetle/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
北海道の昆虫 | むし旅

001:探そう!ほっかいどうのむし / 堀繁久

むし旅の諸橋直子です。

2017年の8月にカブトムシを我が家に迎えて以来、

 

  • どうやって飼育したらいいのか?
  • 野生のカブトムシはどこで見られる?

 

といったことを調べました。

 

その際、ネットで情報収集もしましたが、本にもかなり助けられました。

 

そこで、同じ様に

カブトムシの飼育は初めてだなあ

どこに行けば、カブトムシを捕獲できるのか

どうやって虫のことを勉強したらいいのか

という風に情報を探している人に何らかの役に立つといいな、と思い、読んだ書籍もアーカイブとしてまとめておくことにしました。

 

ネットの情報も色々有益だし、本には本ならではの詳しい情報もあります。

 

両方うまく活用して、飼育している昆虫に快適な生育環境を提供できるといいですね。

 

そういうわけで、まず我が家で最初に購入したのがこの本です。

 

 

 

日本は縦長で、エリアによって地域差がありますよね。

 

図鑑などの情報は、主に首都圏を中心に書かれているので北海道在住の我が家の場合、地域差を差し引いて色々考えないと、どうしても情報にズレが出てきます。

 

気温も湿度も違いますし、植物の種類も違います。

 

日本の気候は、ほとんどの地域は 温帯 に属し、温帯のうちの温暖湿潤気候に属する。だが北海道や東北地方は 亜寒帯(冷帯) に属する。 また、南西諸島の気候は、亜熱帯あねったいという、熱帯と温帯のあいだのような気候である。

(出典:さまざまな面から見た日本 地理 気候

 

私が住む北海道は亜寒帯…。

 

そういう地域差による情報のズレは、北海道の虫、にフォーカスした書籍で補おう!と購入した次第です。

 

よく、一般的な書籍にある「昆虫が集まる樹液のでる樹木」として「クヌギ」がありますが、北海道に「クヌギ」はありません

 

クヌギ」は岩手県・山形県以南に分布する、というのが一般的な考え方です。

 

なので、北海道で「クヌギ」を教科書通りに探しても徒労に終わりますし、だったら代わりに「ミズナラ」の木を探そうよ!という感じになります。

 

この書籍にはそういった、具体的な北海道に合わせたアドバイスがあっていいですね。

 

(「ミズナラ」はクヌギより寒冷な地域を好むので、北海道でもよく見かける、ポピュラーな樹木です)

 

 

書籍の情報を参考にするときは、その内容がどのエリアを中心に書かれているか?を考えて、自分の住んでいる地域に合わせて適宜、情報修正しながら読むのがいいですね。

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。